【その1】子どもを預かる期間や年齢は事前に希望を伺います。

【補足】家庭によって預かれる子どもの条件は変わってくるはず。希望に合わないお子さんを無理やり押し付けることはありません。

【その2】養育里親はボランティアではなく「公的な養育者」です。子どもを預かっている間は子どもに対する生活費などが支給されます。

【補足】生活費 約5~6万円/月・里親手当9万円/月が支給されます。そのほかに医療機関の受診時や、進学時にも支援があります。

【その3】里親に登録するために必要な知識や考え方は、研修や実習で学ぶ時間があります。これらは土日祝日でも受講できます。

【補足】共働きが多いのは里親家庭も同じです。OHANAではあなたのライフスタイルに合わせて里親登録まで進めるようサポートします。

「里親」という言葉は知っているけど、具体的に説明できるわけじゃない

興味はあるけど「わからないこと」がわからない

そんな「知っているようで実はそんなに知らない里親制度」について、少しでも気になることがあればお気軽にOHANAへご相談ください。

まずは資料請求から…

という方も、

自分にもできるかどうか対面で話を聞きたい!

という方も!

OHANAではあなたに合わせた問い合わせ方法をご用意しています。

☆まずは資料請求をして考えたい→資料請求はこちら

☆OHANAカフェで話を聞きたい!→OHANAカフェ開催スケジュールはこちら

☆OHANAカフェに参加した人の声はこちらから

☆里親さんの体験談はこちら

★LINEオフィシャルアカウントに友達登録するとイベント情報受け取れます♪

友だち追加